白木クリーニング
白木本来の美しさがよみがえります。
自然物である白木は白木自体が呼吸し、温湿度調整するメリットがある反面、四季の変遷や年月の経過により”アク汚れ”や”日焼け”が生じます。白木クリーニングによって白木本来の美しさをよみ…がえらせます。※汚れによっては完全にとれない場合があります。
全部を読む
特長
- 白木の美しさを維持できる!
- 床の間、柱、廊下、天井、壁板など、日本建築独特の白木は、お手入れが難しく、美しさを維持するのも大変です。プロの技術で白木本来の美しさをよみがえらせます。
- 蓄積した汚れもしっかり除去
- ダスキン独自の薬剤と資器材で、白木に負担をかけずにしっかり汚れを除去します。白木が美しさを取り戻したら、保護仕上げで汚れをつきにくくします。
- 50年を超える実績!
- 伝統的な白木アク洗いにダスキン独自のノウハウを組み入れより効果的に汚れを落とします。
サービスの流れ
白木クリーニングの手順
- 1.養生
-
周りに汚れが飛散しないようにしっかりガード。
- 2.水・洗剤の噴霧あるいは塗布
-
専用洗剤でしみついた汚れを浮かび上がらせます。
- 3.洗浄
-
浮いてきた汚れをしっかり洗い落します。
- 4.中和剤の塗布
-
洗剤が残らないように中和剤を使って中和します。
- 5.リンス・拭き上げ・乾燥
-
細部をチェックしながら、しっかり仕上げます。
- 6.保護剤仕上げ(※オプション)
-
仕上げ剤を塗布し、汚れの付きにくい仕上げもできます。
※状況によっては施工できない場合があります。
ビフォーアフター
実際にサービスをご利用いただいたお客様の施工例です。
屋外
屋内
たしかなサービス技術をお届けするために
ここでは技術や専門知識だけに限らず、「人材育成」を重視した研修カリキュラムを組んでいます。
研修受講者はこちらで技術面と営業面の両方を学びます。その後、修了試験に合格をして社内基準のライセンスを取得したスタッフがお客様のところへサービスをお届けします。

ダスキンの白木クリーニングの匠
profile:
安岡 兼雄(やすおか かねお)
白木クリーニングサービス外部講師
1972年?2013年までの期間、ダスキンフランチャイズ加盟店として、サービスマスターのクリーニングサービスに携わる。白木クリーニングについては、寺社仏閣など歴史的建造物をはじめ一般家庭も行い、数多くの経験と実績を持つ。現在はダスキンの「外部講師・アドバイザー」として、白木クリーニングの技術伝承を担い、次世代の新しいスタッフの教育を行なっている。

標準料金表
■屋内の白木クリーニング(建具は除く) 天井・柱周りのクリーニング/築30年未満の場合
広さ(和室) 施工期間の目安 | 料金(税込) |
---|---|
6帖 2〜3日 | 143,220円 |
8帖 2〜3日 | 188,650円 |
10帖 3〜4日 | 235,620円 |
24帖 3〜5日 | 485,870円 |
■建具の白木クリーニング 障子のクリーニング/築30年未満の場合
サイズ | 料金(税込) |
---|---|
天袋サイズ(高さ0.6m×幅0.9m) | 5,544円/枚 |
腰高窓サイズ(高さ1.1m×幅0.9m) | 9,240円/枚 |
掃き出し窓サイズ(高さ1.8m×幅0.9m) | 11,550円/枚 |
※上記料金・施工内容はあくまでも目安です。
※建築物により施工状況、築年数が異なりますので、事前に担当店よりお見積りと作業内容を確認させていただきます。
※サービスは1回あたり11,000円(税込)以上で承ります。この料金は加盟店によって異なる場合があります。
※上記以外にも寺社仏閣、お堂、祠などもお気軽にご相談ください。
※地域によって対応できない場合があります。
※詳しくは担当店へお問い合わせください。
- ※汚れによっては完全にとれない場合がありますのでご了承くださいますようお願いいたします。
- ※サービスカーの駐車スペースのご用意をお願いします。駐車できない場合は有料駐車場を利用するため、駐車料金をご負担いただきます。